カルメッキル1-2コース:21.4km
コースタイム:6時間(昼休憩30分含む)
行程:9:10機張郡庁-12:30ジュク島公園-15:10ホテルシグニエル釜山
備考:海東龍宮寺からジュク島公園手前の漁港まで迂回路を進めばスニーカーでもよい
前回の1-1コースの続きの1-2コースです。
今回は21kmの長丁場です。こんなに歩くのは久しぶりです。
機張駅まで釜山東海線の電車に乗って来ました。
楽ちんではありますが、私は、ジェットコースターのようなバスの方が好きです。
前回の終着地点機張郡庁からスタートします。
歩き始めて早々、海方面へ行く道が工事車両の往来の関係で道幅が狭くなっていて危険
とのことで、街道沿いを歩く迂回路推奨の看板が出ます。
私は、全てを歩いてこそ意味があると考える頑固者ですが、妻は、歩く距離が短くなっ
てラッキーとばかりに街道沿いのルートに歩を進めます。
「21kmも歩いたことがないのだから、いつギブアップするかわからない。」という妻
の言葉(脅し)により、渋々街道沿いの道へ迂回です。
(歩いている途中に、今回のカルメッキルの最大の目的が岬にある教会を見ることだっ
たことに気付くも時既に遅し。。。)
今回も海岸線の道をひたすら歩きます。
途中には日の出が良く見えるスポットがあったり、漁港があってそこで釣りをしている
人がいたりと、前回とあまり代わり映えしません。
海岸線を歩いていて気付くのですが、韓国の漁港には必ず憩いのベンチがあって、鮮魚料理店があって、カフェがあってとどこも同じなんですよね。
で、カフェがとにかく多い。街中もカフェだらけですけど、韓国人はホント、カフェが
好きですよね~。
なのに、コーヒーもケーキも美味しくない♬。。。
釜山の観光名所でもある海東龍宮寺が本日の中間点です。
久々の海東龍宮寺もコロナの影響か参拝客が少ないです。(単に韓国人が苦手な午前中だからでしょうか?)
と、ここで、問題発生です。
海東龍宮寺からシランデ岩方面へ向かうのが正規のルートなのですが、その道が見当た
りません。
海東龍宮寺に戻ってみたり、駐車場のあたりを探してみたりしますがグルっと一周する
ばかり。
リボンは街道方面に続いていますが、迂回路の情報もなし。
仕方がないので南側の駐車場から、また海東龍宮寺方面に戻ると小道を発見。
そこから、シランデ岩に向かいます。
道を閉鎖しているような雰囲気なんですけど、迂回を勧める看板もないし、なんだかな~と思いながら歩きます。
(後から写真を見返したら単なる迂回看板の見落としでした。)
シランデ岩から先は山道です。崖沿いの道を歩きます。少し危険です。
漁港に到着すると迂回路の看板があります。そりゃ、こんな道歩かせないですよね。
漁港を通り過ぎ、ジュク島公園で昼食です。
今回は前回の反省からおにぎり持参です。
猫が餌くれとばかりに寄ってきますが無視です。
動物に餌をあげてはいけません。お互いのためです。
ソンジョンビーチを過ぎて、観光道路を歩きます。
ソンジョンビーチにはサーフショップとかもあって(あとはお決まりのカフェ)、
サーフィンの講習会も開かれていますが、韓国にもサーファーっているんですね。
ロングが多いのは波の性質からでしょうか。
観光道路は正規ルートの山道を巻きながら続きます。板張りで歩きやすいです。
途中にはこんなところもあって海を覗けたりします。
(ガラス張りなので怖いです。。)
この観光道路には線路も引っ張り込んであって観光電車を走らせる計画があるんです
ね。
この観光道路がどこまで続くのかわからないので正規ルート方面に出ます。
坂道を登って、公園内の散策路を通ってムーンタンロードで終了です。
しかし、ここまで来たからには(どうせバスに乗って帰るわけですし)、ホテルシグニエル釜山にあるエノテカでワインを買って帰ることにします。
なので、少しだけ2-1コースを歩きます。
ホテルシグニエル釜山に到着して本日のカルメッキルは終了です。
途中、見切った観光道路はホテルシグニエル釜山の前まで続いていました。
ワインを3本購入して、大好きなバスに乗って家路につきました。