1日目の行程
Fritz Coffeeで朝食兼昼食-広蔵市場で生地を購入
-東大門登山用品通りの山道具街を散策-漢南洞で鶏の丸焼きを食べる
-梨泰院のヘルカフェでコーヒーを飲む
先日、ソウルに行ってきました。
朝発のエア・プサンに乗って金浦空港へ。
そのまま、本日の宿泊先のソラリアホテルに向かいます。
明洞に着いてみると以前来た明洞とは違って静かです。
日本人観光客がいないと明洞は静まりかえっていますね。
さて、ホテルに荷物を置かせてもらって、早速最初の目的地のアラリオミュージアムにあるFritz Coffeeを目指します。
バスに乗って、アラリオミュージアムに到着。
早速、エスプレッソ(コスタリカ産の豆を使用)と、パンが美味しいとのことでクロワッサンなどのパンを注文します。
コーヒーが入ったら呼ぶので待っててね、とのことでしたので、席を確保し待つことにします。
しばらくすると、声がかかったのでコーヒーなどを取りに行って、昼食にします。
コーヒーは。。。コスタリカの豆が酸っぱくて、全然好みの味ではありません。
アメリカンはどこのカフェのコーヒーよりも薄すぎます。。
期待のパンはというと、、、カットされて出てきてしまって、、この時点でありえないのですが、カットしたのに冷たいままって。。。
ソウルで一番のカフェとのことでコーヒー豆も買いに来たけれども、これでは。。。
とりあえず、グアテマラ産の豆を買って後にしました。
すごく期待して行ったのがまずかったですね。。。
気を取り直して、ポジャギの生地を買いに広蔵市場へ。
秋の風に吹かれながら、15分ほど歩きます。
広蔵市場は食事をするところが大部分を占め、その周りに生地や服、食料品等を売るところがあります。
以前買ったことのある生地屋で生地を購入し、少しお腹も空いているので、ピンデトッ(緑豆のチヂミ)をつまみます。
表面はカリッと熱熱で、中はあっさりしています。
ビールが欲しくなる味ですね。
お腹も満たされたので、隣の登山用品通りを歩きます。
釜山では山道具屋を見つけられていないので、ソウルで物色です。
目当ては、30㍑の日帰り用のバックパックです。
店によって、取り扱っているブランドがバラバラです。
一つのブランドに特化した店が多いですね。
しかし、クライミングギアの充実ぶりには驚かされます。
やはり、韓国はロッククライミングが盛んなようです。
とりあえずは、良さそうなザックに目星を付けて、今日のところは退散です。
また来られたら来ることにして、一度ホテルに戻って、夕食に行く準備をすることにしました。