6-2コース:23km
コースタイム:7時間30分(昼休憩30分含む)
行程:①11:15亀浦駅-13:30昼食-16:45仙岩寺
②11:00仙岩寺-13:00聖知谷水源池(釜山子供大公園)
備考:ハイキングコースなので登山靴が望ましい
白楊山を巻きながら歩く6-2コースです。
亀浦駅を出発し、昔ながらの雰囲気の残る住宅街をひたすら歩きます。
白楊(ベクヤン)トンネルが見えてくると、山へと誘うように急坂が現れます。
山に入ると、この日はアカゲラが出迎えてくれました。
中々見られないアカゲラを釜山で見ることができるとは感動です。
釜山は、サギも多くいますし、自然が残っているんですね。
ここからはハイキングコースの山道です。
ひたすらハイキングコースを進みます。
春が近いせいか、山歩きが気持ち良いです。
それにしても、韓国人は歩くのが好きですね。健康維持なのか、パワーが有り余っているのかわかりませんが、元気です。
「絶対禁煙」の強い警告があっても、吸い殻が落ちている。
いつの日か山火事になることでしょう。
途中昼休憩をはさみ、再び歩き始めると、ハイキングコースのアップダウンに体力を奪われます。
チェックポイントは仙岩寺より、かなり上にあります。
最後の力を振り絞って、仙岩寺に到着です。
とりあえず、1日目はここで終了です。
2日目のスタートは、仙岩寺から。
ここからは西面の街を眼下にしながら、山道を進みます。
程なくして、ゴール地点の釜山子供大公園が見えてきます。
ゴール地点は見えるものの山の奥へと道は進みます。
山の裾野をのんびりと歩くと7-1コースと合流です。
このハイキングコースは自転車乗り入れ禁止なのに、自転車に乗る韓国人。
ルールは破るためにあります。
そのまま山道を下って、釜山子供大公園に出ると6-2コースが終了です。
このコースは、桜が咲いたらきれいでしょうね。