3日目の行程
麻谷寺-昼食-宋山里古墳群-公山城-灌燭寺-全州-南原
論山の灌燭寺にやってきました。
ここにある国宝指定の石造弥勒菩薩立像をとても見たかったのです。
と言いますのも、この立像の頭にある四角い物は、ピザの箱らしいのです。
すみません、ピジャ(韓国語でピザのこと)の箱らしいのです。
このピジャの箱を以って、ピザは韓国発祥とのことです。
みなさん、ピザと言えばイタリアですね。
そう思っているみなさんは騙されていますよ。
ピジャの発祥、元祖は韓国です。
これからは、ピザは韓国料理だよと、友達に教えてあげましょう。
論山を出て、本日の宿のある南原に向かいますが、灌燭寺で興奮して長居をしてしまいました。
そのため、南原に行ってもチュオタン(どじょう鍋)で夕食になりそうなので、全州に寄ってビビンパを食べることにします。
食は全州にありですものね。
待望の韓国館でビビンパをと思ったのに、臨時休業。。。そのため、別のお店へ。
まあまあのビビンパだったけど、韓国館、次こそリベンジですね。。
南原に向かって、3日目終了です。